2009年7月26日日曜日

私的サマリー:静脈栄養の電解質(1)(09年7月)

私的サマリー:静脈栄養の電解質(1)(09年7月)
-主にナトリウム-

~~~栄養士が知っておきたいこと~~~
◎電解質はトレンドの観察が大切。一般的に電解質replacementは3-7日かかるけど、ナトリウムはもっとかかることも。
◎尿の正常な量は差があるので、量だけを見ずに検査値等もチェック。一般的な尿の量:0.5-2 mL/kg/hr(50キロなら600ml~2400ml)
◎よくあるIVF(点滴)の組成と、体液の組成の目安を知っておく。例えば、IVFでNaを投与し過ぎていたり、足りなかったしているのに、食事の食塩量にクレームがくる場合とか知っておくと便利(汗…)。あと、体液が失われるときは、電解質もガンガン失われることも知っておく。
◎脱水は脱水でも、水分が失われるたもの、ナトリウムが失われるたもの、その混合のパターンがあることを知っておく。
◎水分は水分でも、水(H2O)、生理食塩水、5%デキストロースなどは、体内で分配される場所が違うことを知っておく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【IVF(点滴・経静脈投与)の組成】
1/2NS:Na=77mEqmEq/L、Cl=77mEq/L
NS:Na=154mEq/L、Cl=154mEq/L
D51/2NS:Na=77mEq/L、Cl=77mEq/L
D5 NS:Na=154mEq/L、Cl=154mEq/L
D5LR:Na=130mEq/L、K=4mEq/L、Cl=109mEq/L 、HCO3=28 (lactate)mEq/L

独り言~高ナトリウムが心配なときには、NSの代わりに1/2NSを処方すると、1時間当たり100mlとして、一日で約140mEqの違いがでる。これって結構な違いよね。(参考:一般的なナトリウムとカリウムの必要量は、1-2 mEq/kg/d)
でも、瘻孔(Fistula)、下痢、汗、とかから水分が失われる場合は、NaとかClもガンガン失われるので要注意。

【体液の組成】
pH<4の時:2000-2500ml/d、Na=60mEq/L, K=10mEq/L,Cl=90mEq/L4の時:2000-2500ml/d、Na=100mEq/L, K=10mEq/L,Cl=100mEq/L
Pancreatic:1000ml/d,Na=140mEq/L,K=5mEq/L,HCO3=90mEq/L,Cl=75mEq/L
Bile:1500ml/d,Na=140mEq/L,K=5mEq/L,HCO3=35Eq/L,Cl=100mEq/L
Small Bowel:3500ml/d,Na=100mEq/L,K=15mEq/L,HCO3=25mEq/L,Cl=100mEq/L
Diarrhea:1000-4000ml/d,Na=60mEq/L,K=30mEq/L,HCO3=45mEq/L,Cl=45mEq/L
Urine 1500ml/d, Na=40mEq/L,Cl=20mEq/L
汗も…。

☆Volume DepletionとDehydrationの対応。
Volume Depletionは、これは日本語では何だ…。ネットで検索すると、低容量性ショック、Naの不足、循環血漿量低下とか出てきた。Dehydrationは、脱水、水の不足と出てきた。
■脱水(Dehydration)は、細胞内液(intracellular water)が失われるため、血しょうナトリウムの濃度と浸透圧が上がる(高ナトリウム血症)。
■Volume depletionは、細胞外液(血漿と間質液)(extracellular space)からナトリウムが失われた状態で、消化管出血、嘔吐、下痢、利尿剤などによっておこる(Hyponatremic Volume Depletion、Isotonic Volume Depletion、またはHypernatremic Volume Depletionの分類がある)。

例(目安):
【生理食塩水(1000ML 0.9%Nacl)の場合】
その全てが細胞外液へと行き渡る(Intravascular Space 25%、Interstitial Space75%)。
【5%デキストロースの場合】
細胞内液に2/3、細胞外液に1/3が行き渡る。
【水H2Oの場合】
細胞内液に2/3、細胞外液に1/3が行き渡る。その他少量は唾液腺、消化器官内などに。

例えば、脱水(細胞内液が欠乏している)時に、生理食塩水だけじゃ困るようですね。また、ナトリウムが欠乏している時に、水だけとっても困るようですね。

0 件のコメント: