2013年2月24日日曜日

臨床をやりながら研究すること

うちの病院はセーフティーネット的なせいか貧乏で(?)、1フロア当たりRD1人という感じであんまり人員の余裕がありません。私の病院から転職して他の病院で仕事をしているRDと今週ランチをしました。「うちは、RDの数、凄いよ〜。29人」。ひょえ〜、、凄い人数です。その人も多すぎだと感じているようなので、相当な人数だと思います。でも、研究したり、プロトコール作ったり更新したり、イベント的なものをやったり、色々やる時間があるみたいです。いいな〜。

まあ、私の病院でも少しずつプロトコール作り(=論文レビュー)をする時間は捻出できるかもしれませんが、今のままではさすがに研究は無理。RDが医師や薬剤師のように研究しだすと、また立場が変わってくるとおもいます。とは言っても、医師も相当忙しい感じなので、指導医がマルチセンター研究にデータを提供している感じに留まっている印象をうけます。薬剤師もなんかやってるとは言ってましたが、時間が全く無いといってブーブー言ってました。

もしも、私が何かの研究するとしても、残念ながら語学の壁のため、誰かにリライト(一度私が書いた論文を、最初から全部、根本的にネイティブに書き直してもらうこと)してもらう必要がでてきます。このリライトのことを考えるとさらに難しくなります。私の住む州に栄養系の日本人リサーチャーがいます。ちょうど今私のもとでインターンをしている学生(超優秀)が、この人のリライトをやったと言っていました。日頃からよく話していて、研究の内容が分かっているから、そのリサーチャーが何を言いたいかが分かるので、リライトできたと言っていました。やっぱり研究の内容が分かっている人じゃないとリライトしにくいですよね。。。そんな時間の掛かる作業とても頼みにくい。。。でも絶対に1人ではできませぬ。。。なんか、妙にながい日記になってきました。まだまだ色々と壁は高い!まずは、現実に戻って目の前の仕事から。。。


0 件のコメント: